幼児期の生きる力を育むために、「食育」「知育」「体育」「徳育」の視点で、教育活動を
計画しています。そのなかで、集団遊びの経験や様々な活動を体験することで、学習に
対する心情・意欲・態度の基礎を培い、学校教育へ繋げます。
食育
楽しく食べよう! おいしく食べよう!
~食べることに興味を持つ ・ 食べることで生きる力を育む~
北花田こども園では、「食育基本法」に基づき、健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に力を入れています。
給食
- 食の安全を第一に、食材の吟味、鮮度にこだわり使用
- 豊富な食材を使用し、和食中心としたメニュー
- 食器は各年齢に適したものを使用し、温かいものを温かいままお子さまの口に入るよう、什器にもこだわっています。
知育 ~ マシューといっしょに Let’s English ~
Life with English
スタッフ Matthew Anderson と日常生活を一緒に過ごすことで、英語を身近に感じ、毎日のあいさつ「Good morning(おはよう)」や「Color(色)」「Number(数)」など様々な単語が生活の中の会話に含まれ、自然に身につきます。
English lesson(英語レッスン) 対象:2~5歳児クラス
毎週1時間ずつ、クラス別にレッスンが行われ、England(イギリス)の玩具やゲーム、カード、パズルなどを使用し、活きた英語を聞いて発音し、覚えていきます。
Let‘sあそゴコタイム!!
「あそび心溢れるこども時代を」をミッションポリシーとして活動している遊び心コンサルタントの橋本工場長さん。
毎週 沢山のアナログゲームやおもしろ活動を提供してくれ、こども達が最も心待ちにしている、ワクワク体験タイムです!
体育・徳育
うんどう遊び
(対象:3,4,5歳児)
「体育教室 かぶとむし」の講師により、運動各種を体験します。基本的な運動能力が伸び始める3歳児から、おにごっこ、マット運動、平均台、ボール、鉄棒、縄跳びの基礎を経験します。5歳児になると、ドッジボールなどを行い、運動技術、チームワークなど社会性の成長も期待されます。